トップイメージ

2011/05/28

飯舘村


先日の月曜日、取材のため福島県飯舘村で畜産業を営むHさんを訪ねた。
(ここには詳細を省き私見を綴ります)

東京から車で約5時間。
田んぼには稲が植わり、お百姓さんが草を刈る、隣町まであったそんな風景が突如消えた。

「あんたが車を停めたとこは7、ここは15」

口をついて出る数字はμSv/h(毎時マイクロシーベルト)だ。
ここには津波の被災地で見た瓦礫の山など一切なく、ただのどかな山里の景色が広がっている。
代わりに「復興」という言葉がない。

「おらたちには先が見えねんだ」

村全域が計画的非難区域の指定を受けてちょうど一ヶ月が経過した。
今、確かなことは、牛を手放し、仕事も夢も捨て、家を捨て、土地を捨てなければならないという現実。
捨てろ、捨てろ、捨てろ。
どうしてだ。
無理矢理にリセットされる生活。
この先、乳を搾ることも、田畑を耕すこともできなくなる。補償を求めることしかできない。
「復興」ではなく「闘争」の二文字がむらむらと浮かんで、息ができないような苦しい気持ちになった。
Hさんはこの村の牛の最後の一頭の行く末までを見届けるという。

東京に戻って思った。
福島の人は地産地消なんてしなくていい。
県外産でいいじゃないか。安全はもちろん、福島の人には「安心なもの」を食べてもらいたい。
安全だけど安心でない作物は私が食べればいい。
知識と判断と覚悟を持って。


宮崎 純一

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム